排管清掃とは?
-
排管も汚れる
生活排水の流れる排管は、油脂や毛髪等で詰まることがあります。鳥羽産業なら排管材質や使用状況にあわせて適切な排管清掃ができます。
オゾンの強力な酸化力は、殺菌やウイルスの細胞膜を破壊損傷させ、優れた殺菌力を発揮します。
オゾンの優れた酸化力が、悪臭の原因を直接分解し、臭いを速やかに取り除くことができます。
オゾンは速やかに自然分解し、酸素に戻るため、二次汚染や残留毒性の心配がありません。オゾンは自然界にも存在します。
●海上、海岸
●森林
●陸上(一般生活圏)
●オゾン層-
-
気配りあれこれ。思いやりシステム
1.室内を汚しません
室内はブルーシート等で養生し、ホースはシート上で作業を行うため、室内を汚しません。2.管を痛めません
ホースがポリウレタン樹脂で被膜してあるため、管をいためません。3.テレビカメラによる確認
洗浄後の管内検査を実施することで、洗浄の実証ができます。4.洗浄車廻りの安全対策
安全柵の設置をはじめ、作業場の確保や立ち入り禁止等の明示をいたします。5.トラブル調査と現状報告書の作成
カメラによる作業前状況確認と作業後の確認、通水確認をいたします。
管内検査から洗浄までの手順
1.現場検査
図面及び現場調査による、系統、継手仕様、管種、掃除口などの確認と、洗浄周期、洗浄状況の把握2.管内検査・現状報告書の作成
テレビカメラによる管内検査・管内閉塞状況。劣化状況、器具排水試験によるトラブル調査と状況報告書の作成3.見積書作成
洗浄仕様、洗浄計画、見積書作成4.洗浄日時のお知らせ
居住者への日程(洗浄日時)の周知
(日程表の配付)5.安全対策
車輌廻りの安全対策・各室内の養生シートによるシート6.桝清掃を実施
後方噴射方法により、外部桝より建物横引本管・外部本管の洗浄と桝清掃を実施する7.洗浄の実施
最下部により上階へ順次オゾン洗浄の実施枝管洗浄後本管を同時洗浄実施する8.テレビカメラによる管内検査
テレビカメラによる管内検査事前の管内検査と同一箇所より、テレビカメラによる再検査(室内枝管については洗浄後に行う)洗浄効果の確認9.報告書の作成